多言語、外国語、マルチリンガル

英語の "R" は、ほかの主要言語には存在しない。舌根の筋肉が関係?多言語を学んで気づいた7つの発音 ɹ / r / ʁ / ʀ / ɻ / ɾ の違い

2016年3月21日

  1. HOME >
  2. 多言語、外国語、マルチリンガル >

英語の "R" は、ほかの主要言語には存在しない。舌根の筋肉が関係?多言語を学んで気づいた7つの発音 ɹ / r / ʁ / ʀ / ɻ / ɾ の違い

2016年3月21日




前回マルチリンガル・タレント・オーディションに向けて、YouTube 動画を公開したのですが、その動画で話す私の英語の R の発音が、自分でもわかるくらいに不自然だということに気づきました。

また、私が韓国で英語だけを勉強していた頃に出会ったアメリカ人女性の友達にも、最近あんたの英語は不自然な感じになってきてるよ?と指摘されました。

というのも、私は韓国に留学していたころは、英語だけしか喋っていなかったので舌の滑りが良かったのだと思います。

けれども、日本に帰ってきてからは、中国語の復習をしたり、アラビア語を新しく学び始めたりと、実に色々な言語がごちゃ混ぜ状態になってしまっていました。

そして、もう一度、私が話せる言語、そして新しく勉強している言語に登場する R の発音を整理してみたのです。

すると、英語の R の発音は、そのほかの言語でははほとんどみられない特殊な発音だということが分かりました。

簡単に言うと、日本人が R の発音ができるようになるには、舌根の筋肉が関係しているということです。

その仕組みは以下に書いていきますね。

①【ɹ】舌尖後部歯茎接近音

・英語→mirror [ˈmɪrər]

英語にのみ存在する音。 mirror  などの発音をみても、分かると思うのですが、英語にはとにかく R の発音が多く存在します。

イギリス英語の場合、語尾の R は伸ばすだけでよく、発音はしないけれども、英語の場合、動物が唸ったような R の音が出てきます。

①の隣にある IPA からもわかるように、r の逆さまなような記号が、正式な IPA となっていますが、ほとんどの英英辞書には、学習者を困惑させないためなのか、

mirror [ˈmɪrər]

の小文字で表現されています。

けれども、多言語を学ぶものにとっては、他の言語の  と混同しないように、逆さまの r が英語の R の発音だという認識を持ったほうがいいと思います。

ウィキペディアなどで、

Alveolar and postalveolar approximants

をみると、この発音は、舌の先端を前歯の裏のちょっと上の歯茎あたりに接近させるか(歯茎接近音)、その前歯のちょっと裏の歯茎の更に奥のほう、つまり後部歯茎のほうに、舌の先端を近づけて発音するか(後部歯茎接近音)、どちらかに分かれていて、

アメリカ英語の場合は、後部歯茎であり、やはり世界の言語の中でもかなりレアな発音だということが分かると思います。

ちなみに、後部歯茎とは、

ship [ʃɪp]
vision [vɪʒən]
chin [t͡ʃɪn]
jug [d͡ʒʌg]

これらの子音のときに舌の先端が就く場所です。

ちなみに、多くの人は英語の の発音は、中国語のように舌を巻くと思っていますが、これは大間違いです。

アメリカにはそういう方言も確かに存在するのですが、音声学上、舌を巻くことにはなっていません。また日本にはネイティブだけで英語教師になった!という人が多く存在するため、彼ら自身もどのように教えていいのかわからない。可能性もあります。

②【r】歯茎ふるえ音

これが、いわゆる巻き舌音です。

ユーチューブでも、うまく解説できている動画があまりないほど、できる人にはできるけれども、できない人には、本当にできない音でもあります。

日本語でコラーっ!!って言えば出てくる音とも言われていますが、私は違うと思います。

巻き舌ですが、歯音か、歯茎音に分かれるそうです。ちなみに、歯音はロシア語だけです。

歯茎音は、以下の3つ。
・スペイン語→ perro [ˈpe̞ro̞]
・アラビア語→ [راء‎]→[raːʔ]
・マレー語→ kurang [kuräŋ]

歯音は、ロシア語だけ。
・ロシア語→ рьяный [ʲjän̪ɨ̞j]

口蓋垂(のどちんこ)を震わせて発音する音です。フランス語学習者の中でも、難しい子音と言われています。英語の [ɹ] 歯茎接近音 とは全く違う音です。

日本人の耳からは、ガギグゲゴのような、うがいをしたような音に聞こえます。実際に、そういう音です。

・フランス語→ rester [ʁɛste]
・ドイツ語→ rost [ʁɔst]
・アラビア語→ [غرفة]→[ʁʊrfɐ]

④【ʀ】口蓋垂ふるえ音

この音はドイツ語の正式な子音で、⑭のスペイン語にあるような巻き舌を、口蓋垂(のどちんこ)までもっていって震わせる、ものすごい音なのです( ´艸`)

ドイツ人の発音がものすごく激しく聞こえる要因のひとつです。

以下、動画を見れば、いかに人間が出すような音ではないかということが分かると思います。こういう音がドイツ語には多いため、ものすごく強い音に聞こえるのでしょうね…。

Visual Guide to German Pronunciation - Consonantal R

⑤【ɻ】 そり舌接近音

これは、中国語の R 音です。中国語というと、上海語、広東語などもあるので誤解を招くと思いますので、厳密に言うと北京語特有の R です。

特に北方の中国人は、舌を口蓋垂(のどちんこ)くらいまで巻きます。そこまでやってしまうと、さすがにジのように聞こえるのです。

・中国語→ [ɻoʊ̯]

上にも書きましたが、アメリカのいくつかのアクセントでは、この中国語特有の R で発音する場合があります。

世界の主要言語で、唯一北京語独特の音ともいえますが、インドのタミル語にもこの音があるようです。

⑥【ɾ】歯茎はじき音

日本語の R は日本人なら簡単なので、ここでは省きますね…。

韓国語やスペイン語にも日本語と同じ R が存在するので、これらふたつの言語は発音がしやすいように思われています。

・スペイン語→ caro [kaɾo̞]
・韓国語→ 여름 [jʌɾɯm]
・日本語→ [ko̞ko̞ɾo̞]

一番簡単なので、⑥とさせていただきました(^^♪

なぜ英語を話すとき、やけに緊張する?

ここでは、上記いくつかある R の中でも、ほとんどの人が関心を寄せているであろう英語の R についてのみ書いていきます。

まず、結論を言うと、米語の が、舌根の筋肉と関係しているからです。

面白いことに、英語圏のサイトを見ても、

・オーストラリア英語
・ニュージーランド英語
・イギリス英語

を話す人たちが、米語のR を真似することができない。なんで?と言うような議論になっています。

明らかに、これら3つのイギリス系の英語とは違う音だということが分かると思います。IPA 表記は同じでも、米語の場合、舌を引っ張るように、舌根、喉の奥から発音するようなイメージがあります。

これは英語をずっと話していると、鍛えられていくというわけではないと思います。その理由に、アメリカやカナダに住むアジア系の移民で、たとえばベトナム系カナダ人の友達がいますが、彼はベトナム語が話せるせいもあってか、アメリカ人のような R の発音はできません。

同様に私のイギリス人の女友達も、なぜあんたはアメリカの R が発音できるの?と聞いてきました。

つまり、イギリス英語を話すなら、筋肉のことを意識しなくてもいいのです。



舌筋(ぜっきん)を意識したことのある人はどれだけるだろうか?

舌筋という言葉を出す前に、舌根の筋肉という易しい言葉に置き換えて考える必要があります。

舌根がわからなければ、舌先(したさき)ではないほう、つまり舌の根っこだということがわかりますよね?

なぜか、日本人の中には英語を話すときに、緊張すると痰が詰まるような人がいます。

私が教えているメンティーさんも、特に男性の場合は、英語で会話となると、少し緊張して咳き込んだりします。実は以前は私もよくなりました。

それは、普段日本人が喉や鼻を使って話していないのに、英語を話すときにそういう音の単語がたくさん出てくるためだと思うのです。

明らかに、韓国語や中国語を話すときよりも、英語を話して!って言われたときのほうが、私もちょっと構えちゃいますから…。(^^;)

舌根の筋肉を鍛える方法

Reference Site
https://aidanews.com/2014/03/18/the-true-position-of-the-tongue-root/

普段、舌の位置をどこに置いていますか?

普段、ボケーとしているとき、本を読んでいるとき、舌の位置がどこにあるのか考えてみることから始めてください。

だいたいは、前歯のあたりに置いていると思います。それでいいのです。

歯医者では、下の前歯のところに舌を置かないで、前歯の裏の少し奥あたりにおいておくほうがいいというらしいです。

舌を思いっきり引っ張る。これって不可能ですよね?けれども、舌を引っ張るようなトレーニング、また舌を丸め込んで動かすことによって、ペンチで舌を引っこ抜くくらい舌根に刺激を与えることは可能なのです。

そうやって舌を引っ張るようなトレーニングをしていると、今度はのどが開くようになります。

そうすると、米語に特有の [ɹ] の音や、喉の奥でアーと言うような、米語特有の dog [dɑɡ] の音もでてくるようになります。

とにかく普段から舌を引っこ抜くような運動をして、舌根の筋肉を鍛えてみてください。


最後に

多言語を勉強していると気づくことがあります。それは、英語以外の言語を勉強していない人、つまり日本語が母語で外国語として英語しか勉強していない人は、フォニックスで英語を覚えてもいいと思いますが、そのほかに違う言語を学んでいる人であればIPA(国際音声記号)を覚えなければ、発音がごっちゃになってしまうという点です。

たとえば、私は中国語を最初に勉強したのですが、その時は、ただ中国語のピンインに沿って、中国人から聞いた発音法で発音していくというものでした。

その後、英語を勉強。

すると、ネイティブからは中国語みたいな英語を話すね。

と何度も言われて、嫌な気分に…。

しかも、自分では私の英語は上手い!私の r の発音はうまい!と、思い込んでいたにもかかわらず、ネイティブからは、結構クセがある英語だね…。と言われましたね。

で、挙句の果てに私は1年~2年ゆっくりとしたペースで OXFORD3000単語に沿って。 IPA 暗記しながら、英会話イベントや英会話カフェに行っては、アウトプットして自分の頭に完全にしみこませていきました。

個人的には小さいことを細かく追及していくことは、とても重要だと思っています。そういうところからこの記事も誕生したわけですが…。

なので、最初はとっつきにくい記号に見える IPA ですが、この国際音声記号を学ぶことを諦めないでほしいと強く思いますね。

1回200円以下で、毎日ネイティブにアウトプットする方法

私は現在、海外に住みながらオンラインで英語学習者様のヘルプをさせていただいていますが、料金が少し高めなので、 「スマホ英語、無制限サービス(通話授業つき)/ English Mentor (英語メンター)」

以下二つ、格安で英語を鍛えられる情報をシェアしたいと思います。

日々読んだり書いたりして覚えた単語は、ネイティブキャンプという格安英会話サービスを使って日々アウトプットすることをお勧めします。

これは、月額5,950円で、一ヵ~25分までの通話を何回でもできる回数無制限の英会話オンラインレッスンです。

つまり、25分以上続けて英会話講師と通話することはできませんが、25分で一度終了し、また他の先生に交代することで、1日に何度でも通話できる定額制のサービスです。

外国人の友達がいなかったり、忙しくて、英会話カフェ・イベントに行く時間がないという人は、こういうサービスを積極的に利用して、ビジネス英語に生かす習慣をつけるのもいいかもしれません。

ネイティブキャンプ公式サイト 

また、ネイティブと会話するのが億劫だと思う方は、リクルートが提供している信頼性の高い英語アプリを使うことをお勧め。

スタディサプリ ENGLISHでは、1ヶ月あたり980円という格安で、アプリで講義が聴けたり、またアプリを使って自分の英語の音声を録音することで、発音チェックをしてくれたりするので、とても重宝しています。(待ち時間や、電車通勤が長い人にお勧め)

リクルートの英会話アプリ!スタディサプリ ENGLISH

こういう地道な積み重ねが、調べた英単語などを確実に覚えることに繋がり、読むにしても話すにしても、苦労しなくなるコツですよ(^_-)-☆

こんな記事もオススメです。
「英語にはないけど、フランス語、スペイン語、ドイツ語にはある IPA(国際音声記号)を考察」
「国際音声記号 (IPA) を覚えると、どんな言語の発音も簡単になる!」
「多言語を勉強して気づいた、英語の発音で最も厄介な æ / ɑ / ʌ / ə の違いと、ä / ɐ / ɒ の意味」
「多言語話者、マルチリンガルになるための勉強法とは?」




-多言語、外国語、マルチリンガル

© 2025 MULTILINGIRL♫ Powered by AFFINGER5